静岡県知事・川勝平太氏の辞職(産経抄2024.04.10から)
いつの世も、思いが届かぬ恋は切ない。<箱根八里は歌でも越すが/越すに越されぬおもひ川>と近世信濃民謡の歌詞にある。遂げ得ぬ恋のつらさを思えば、箱根八里の険路など歌って越せる―。詩人の大岡信さんはそう訳した。
▼募る思いが激しく流れる「おもひ川」。老壮を問わず、誰もが認める人生の難所であろう。大岡さんによれば、先の歌詞は「歌」が「馬」に、「おもひ川」が「大井川」に形を変えて世に広まったという。雨で水かさを増した大井川は、東海道を行く旅人の難関として知られた。
▼歴史の符合とは怖いものである。日本の新たな大動脈となるリニア中央新幹線は、大井川に長らく行く手を阻まれてきた。正確に言えば、リニアのトンネル工事が大井川の水を減らすとして、静岡県の川勝平太知事が首を縦に振ろうとしなかった。
▼JR東海はすでに、令和9年の開業を断念している。当然のことながら、開業の遅れによる工費の上乗せや経済損失が出るため、10兆円以上と見積もられるリニアの経済効果もあおりを受ける。川勝氏の姿勢が国益の重大な侵害でなくて何だろう。
▼その人がきょう、知事の職を去る。今春の新入職員に行った訓示は、農業者らへの職業差別としか思えぬひどさだった。国家的事業のリニアを阻んでおきながら、一区切りがついたとする所感にも、辞意表明の会見で「責任を果たした」と自己肯定に終始した発言にも耳を疑う。
▼川勝氏の在職期間は15年になる。及ぼした影響は静岡1県にとどまらなかった。職を辞した後、歴史に裁かれるのはその事績と、わが国の悲願を遠い彼岸にした責任である。氏の15年は公共にとっての「財」か「害」か。後世の目がしかるべき判を押すだろう。
個別ページへ |Posted 2024.4.12|