クリスマスはイエスの誕生日? (社会学者 橋爪大三郎)
12月24日がイブで、25日がクリスマス。
この関係が、子供心に意味不明だった。イエスはいったいいつ生まれたのだろう? 聖書を勉強して思った。ユダヤ歴では日没を境に翌日だ。それを午前0時で区切ったから、イブと25日に分かれたのでは。あと分かったこと。福音書に、12月25日に生まれたとは書いてない。クリスマスがイエスの誕生日だとは。どこにも書いてないのだ。
じゃ-クリスマスは何なのか。詳しい本によると、クリスマスはもともと冬至だったらしい。ミトラ教という宗教の、冬至に死んでまた生まれる神のお祭りが人気だった。新興のキリスト教はそれにぶつけて、12月25日を「イエスの誕生日」にして祝うようになった。 ともかくクリスマスは、キリスト教の祝日に定着した。
ギリシャ正教では1月7日に祝う。ユリウス歴12月25日にあたる日である。教会の最初は待隆節(アドベント)、クリスマスまでの四週間だ。→感謝祭(11月第四木曜)→クリスマスの順に寒くなる。
日本ではハロウイーンが終わるとすぐにクリスマス商戦に突入。奇妙な感じだ。 クリスマスは「キリスト教的」ではないから、祝わないプロテスタント教会も多かった。クリスマスツリーは古いヨーロッパの俗信で、異教的。日本人のイメージするクリスマスのスタイルは、ニューヨークのデパートが広めたとも言う。
クリスマスもバレンタインデーのように、商業主義が広まっただけのものなら、イエス・キリストと無関係に、デートスポットでデイナーを予約するカップルはが、クリスマスをいちばん正しく理解しているのかもしれない。(引用・日本経済新聞「明日への話題」2017.12.19)
|Posted 2017.12.21|