話の広場
blog

”元日本人”台湾の李 登輝 前総統の講演 (M.F代議士より)

1923年、生まれたときから、22年間は「日本人」だった李登輝前総統は80歳を超え、体調がすぐれないところを、06年12月4日某代議士の会台北市内で講演されました。
李 登輝前総統は「いまの日本の青年に伝えたいことー指導者として品格と価値観」と題して、講演の中で「金銭と権力は一時的なものに過ぎず、精神こそが生涯を貫いて奮闘し、追及すべきもの」であることを理解することの重要性を繰り返し唱え、指導者の条件として次の5つを挙げられました。
【第一】正しい決断を行うため、自らの心の弱さを認識しつつ、それを克服するために強い信仰を持つこと。
【第二】事に当たるには権力は不可欠だが、権力は「借りもの」であり、いつもそれを手放す覚悟を持つこと。
【第三】公私の区別をはっきりとつけ私情に流されないないこと。
【第四】堅固な意思をもち、人の恨みを買う悪役を自ら引き受けること。
【第五】「権謀術数」をカリスマ的な力を作り、人気を高めようなどと考えないこと。これは、いずれも自らの経験にもとずいた話で、全員が非常に感銘を受けたそうです。(権謀術数=巧みに人をあざむくはかり事)
同日、台湾の経団連にあたる工商協進会の黄茂雄理事長は慶応大学卒業で日本語はペラペラ。台湾企業の大陸中国への進出、関与の話のなかで、現在台湾企業は大陸を世界の「工場」だけでなく、世界の市場ともみて盛んに進出している。その企業が台湾で影響力を強めている。
中国とつきあう心構えとして、中国を一つの国としてみないこと、まず現地の行政府と付き合うことの重要性を説明、さらに日本人がしたたかな中国人とビジネスをやるには、台湾人と組むのがいいとの話もでた。最後に、黄さんは「若い人は、どんどん外に出る勇気を持て!」と仰せであったそうです。小さな島国である日本は、チャレンジ精神を忘れてはならないということではないか!!
【台湾といかにうまく付き合うか】(M.F代議士の所感)
近隣諸国に親しい友人がいない日本にとって、これほど親日的な台湾の重要性は、その地理的立場からいっても疑いの余地はありません。にもかかわらず中国との関係を気にして、ともすると台湾に冷たくあたる傾向があります。しかし同時に日中の間で歴史的に翻弄された台湾の立場や思いをしっかり理解することも日本にとって重要なことです。私は、対中関係を大事にしつつも、台湾の関係も大切にバランスがとれたお付き合いをしていきたいと思います。
★このHP管理者の所見:夫人が台湾で生まれ、故蒋介石総統の好意により1946年4月に日本へ引上げた。このHPの管理者は、名古屋瑞穂ロータリークラブに所属している。台北延平ロータリークラブと姉妹クラブと姉妹提携し、子女のホームステイを始め20年にわたる交流がある。なにかにつけて台湾に恩恵を受けている日本国民は、さらに台湾を意識する必要があると思う。

 |Posted 2006.12.29|